通販ショップ店長日記
会議中には、どんなお茶を出しますか?
ひと昔前は、お茶くみは女性の仕事でした。
男性陣は女性が淹れてくれたお茶を多分何も考えずに飲んでいたのではないでしょうか?
今では、ペットボトルのお茶をポン、ポンとテーブルの上に並べるだけですね。
でも、本当に大事なことを決めなければならない会議や、会議中話が煮詰まり、なかなか前に進まなくなったときには、
是非、高級茶を熱めのお湯で淹れてください。
高級茶にはカフェインが豊富で、特に、熱めのお湯で淹れる事で、よりカフェインが溶け出します。
カフェインは中枢神経に作用して興奮を促し、眠気やだるさを取り除き、脳の活動を活発化させ、集中力を高めます。
仕事をはかどらせたいときにはうってつけの飲み物なのです。
もし、四、五人の少人数の会議でしたら、ポットと急須、湯のみ、そして高級茶を用意しておいて、
是非、座長自ら皆さんにお茶を淹れて差し上げたらどうでしょう。
もちろん、カフェインたっぷりのお茶で頭がすっきりしますが、座長自らお茶を淹れるということで、
その場の雰囲気が和み、気持ちが和らぐブレイクタイムとなり、一杯のお茶がその後の会議に
素晴らしい効果を生むと思います。
2019-08-23 16:46:53
コメント(0)
お客様が何人かいらして、急須でお茶を淹れるとき、どのように淹れていますか?
一つのお茶碗にお茶を一人分淹れてから、次のお茶碗に又一人分を注ぐというように、
別々にお茶を淹れていませんか?
このようにお茶を淹れていくと、最初に淹れたお茶と最後に淹れたお茶の濃度が
変わり、お客様皆さんに、美味しいお茶を味わっていただくことが出来ません。
何人かのお客様にお茶を淹れる時には、廻し注ぎでお茶を淹れる事をおすすめします。
廻し注ぎとは、例えば、三つのお茶碗に注ぐとき、三つのお茶碗にお茶を少しずつ
均等に注いでいきます。その時、急須をそっと回しながら、 急須のお湯が無くなるまで続けます。
そうする事によって、三つのお茶碗の濃度が一定になり、お客様皆さんに同じお茶の
味を味わってもらえるのです。
廻し注ぎは一つのお茶碗にいっぺんに淹れていくより少し時間はかかりますが、
その分急須の中でお茶の葉がゆっくり回転し、葉が開き、お茶の旨みが出て、
美味しくなるのです。
そして、急須の中にお湯を残さないように、最後の一滴まで絞りきるようにお茶碗に注ぎきってください。
そうすれば、 二煎目も美味しく飲むことができますよ。
お客様にお茶が美味しいとほめられれば、嬉しいですよね。
2019-08-15 16:08:13
コメント(0)

当店ではお茶を茶箱に保存して、お客様にその場で量り売りをしております。
茶箱の中に貼られているトタンには防湿効果が、材木の杉は防虫効果が高く、
断熱効果もあります。
昔はどこのお宅にも一つくらいは茶箱があったのではないでしょうか。
私の家では、衣替えの洋服の保存に茶箱を使っていました。
茶箱は本来、お茶を保存するためのものですが、
その優れた防湿性、防虫性は衣類や米、乾物、カメラなどの精密機器、
雛人形などの保存に適しています。
大事に使えば、何十年も使うことが出来るものなんです。
でも、現在茶箱を作っているのは、静岡県内の6件だけだそうです。
茶箱は職人さんの手で一つ、一つ手作りで作られ、とても貴重なものになっているのです。
最近では、インテリアとしても注目されているようですよ。
2019-07-31 17:56:41
コメント(0)
和カフェいわ瀬ではランチにほうじ茶をお付けしていますが
ほうじ茶をお付けする理由があるんです。
その理由を簡単にまとめてみました。
ほうじ茶は緑茶を高温で香ばしく炒ったお茶です。
色は茶色で、香ばしい香り、そして飲んだ後にすっきりとした軽い味わいが
楽しめるお茶です。 高温で焙じるのでカフェインが飛ばされ、小さいお子様から
お年寄りまで安心して飲んでいただけるお茶です。
ほうじ茶の成分は緑茶と変わらないので、カテキンが含まれていますが、
カテキンには強い殺菌効果があり、 食後にほうじ茶を飲むことによって、
虫歯や口臭予防になります。 又、ほうじ茶でうがいをする事によって、
風邪予防やインフルエンザ予防にもなります。
静岡県の小学校では、子供たちにほうじ茶でうがいをさせる学校もあうそうですよ。
又、脂肪を分解する効果もあるので、
脂っこいお食事の後にほうじ茶を飲むと口の中がさっぱりとし、
脂肪がつきにくくなる効果も期待できるのです。
こんなわけで、ランチにほうじ茶をお付けしています。
どうぞ、ランチにいらっしゃってくださいね。
お待ちしています。
2019-07-22 16:05:23
コメント(0)
前回のブログでかわいい急須を紹介しましたが、
何故急須で淹れたお茶が美味しいのでしょう。
美味しいお茶を入れるためには、お茶の葉が急須の中でゆっくり回転し、
茶の葉が開くことが大事です。
茶漉しだとお湯がお茶の葉を通過するだけなので、お茶の旨みが抽出されません。
急須の中にスポット入る茶漉しが入っているものがありますが、これも、
お茶の葉が回転するスペースが少ないので、充分にお茶の旨みが出てこないのです。

深蒸し用の急須のように、お湯の注ぎ口に網が張ってあるものは、急須の中で
お茶の葉が充分回転し、お茶の旨みが充分に出てきて、それをお茶碗に注ぐので、
とっても美味しいお茶となるのです。
是非、お急須でお茶を飲んでみてください。
2019-05-31 15:58:44
コメント(0)

お一人さま用の急須を新しく仕入れました。
ピンク色のかわいい急須です。 深蒸し用ですので、中に網が貼っています。

お一人でゆっくりくつろぎたい時に、この可愛い急須でお茶を淹れて
まったり、ゆったり、心を開放してください。
2019-05-21 16:33:51
コメント(0)

今週のメニューです。
いよいよ、四月に突入です。
昨日、新しい元号 令和 が発表されました
最初はちよっと馴染めない感じがしましたが、
その意味合いを知り、何度も口に出している内、
とても素敵な元号だなと、思える様になりました。
来月から新元号になります。
新しい時代を心豊かに
生活していけたらいいなぁと思います。
2019-04-02 22:08:13
コメント(0)
昨日は新メニューの野菜の肉巻きでした。
カフェのランチは数量限定でやっていますので、昨日は食べて頂けないお客様がいらっしゃいました
ごめんなさい
明日から、又頑張りますので、足を運んで下さいね
2019-03-10 16:56:47
コメント(0)
あけましておめでとうございます。
10月にリニューアルオープンしてあっという間に3か月が過ぎ、新しい年に突入しました。
ようやく少し、ペースを掴みかけたかな? と言うところです。
お茶の販売はもちろんですが、カフェのほうも皆さまにご贔屓にして頂けるよう、
日々精進していきたいと思います。
このお茶娘がお待ちしております。
是非、お寄りくださいね。
2018-01-02 00:52:18
コメント(0)
九月にブログを更新して、新店舗のお知らせをして以来です。
10月5日にリニューアルオープンしてから、ブログを更新する余裕もなく、
時間が過ぎ、いよいよ2017年も終わろうとしています。
ホームページをご覧になってくださっている皆様に、いまさらですが、お茶のいわ瀬新道店の
リニューアルオープンのお知らせをいたします。
新しい店舗の外観です。
店内はこのようになっています。

ランチは限定15名様に、おにぎりランチを提供しています。
ケーキセットも用意しています。
是非、一度足をお運びください。
2017-12-24 11:44:52
コメント(0)