コンテンツ
ギフト商品につきましては、当店の包装紙により、包装いたします。

のしにつきましても、ご要望に応じて、お掛けしますので、価格の下の、のしの欄に必要事項をご記入下さい。

袋入り銘茶につきましても、ご要望があれば、包装いたしますので、ご注文の時に、 価格の下の包装の有無の欄にご希望を明記下さい。

その他、ご要望、ご質問がございましたら、電話でも、メイルでも、FAXでも結構です。 ご遠慮なく、お尋ね下さい。
2009-11-08 16:26:00
コメント(0)
|
トラックバック (0)
目覚めのお茶には、 玉露や上級煎茶、抹茶をどうぞ
玉露や上級煎茶、抹茶には頭脳の働きを活発にするカフェインが多く含まれています。 「朝茶は七里帰っても飲め」 と言われるくらいです。 ボーっとした頭を目覚めさせ、すっきりと一日のスタートを切りましょう。
食後には、煎茶やくき茶、ほうじ茶をどうぞ
やや熱めのお湯でちょっと濃い目で苦めに淹れて飲みましょう。 食後の口の中をさっぱりさせると同時に、虫歯の予防効果もあります。 脂っこい食事の後には、香ばしいほうじ茶も、さっぱりしていて美味しいですよ。
くつろぎの時間には、 上級煎茶や特上煎茶、玉露、抹茶を美味しいお菓子と一緒にどうぞ
60度から70度位のぬる目のお湯で、ゆっくりお茶を淹れましょう。 お茶のテアニンがあなたをリラックスさせてくれます。
仕事や会議中には、 上級煎茶や特上煎茶をどうぞ
上級煎茶を熱めのお湯で淹れましょう。 カフェインは高い温度の方が溶け出しやすいので、頭がすっきりし、眠気も覚まし、きっと仕事がはかどる事でしょう。
寝る前には、 番茶やほうじ茶をどうぞ
カフェインが少ない番茶やほうじ茶を、ぬるめの温度で薄めに淹れて、一日の疲れを癒しましょう。 番茶やほうじ茶は刺激が弱いので、お年寄りやお子さんにもお勧めです。
2009-10-25 15:24:00
コメント(0)
|
トラックバック (0)
手順【1】
人数分のお茶碗に良く沸騰させたお湯を入れます。
お茶碗に入れることによって、お湯の温度を下げることが出来ます。
|
 |
手順【2】
お茶の葉を急須に入れます。
急須は深蒸し用の茶漉し網が付いている物をお使いください。
|
 |
手順【3】
お茶碗に入れたお湯を急須に注ぎます。
蓋を押さえて、お湯とお茶がなじむように、ゆっくりと急須を回してください。
|
 |
手順【4】
お茶碗に少しずつ、何回かに分けて、交互に注ぎます。
すべてのお茶碗の濃さと量が均等になるようにしましょう。そして、最後の一滴まで注ぎきることが大切です。
|
 |
|
0000-00-00 00:00:00
当店のお茶は深蒸し煎茶となっておりますので、お水で入れてもおいしく飲んで頂けます。
夏の暑いときには、お湯ではなく、お水で入れて、氷などを浮かべ、冷茶としてお飲みください。
喉越しの良い、さっぱりとした飲み口です。是非お試しください。
手順【1】
手順【2】
お水を急須の半分くらいに入れ、蓋を押さえて、
お水とお茶がなじむように、ゆっくり急須を回してください。
|
|
手順【3】
ガラスのコップに氷を入れて、
そこに、濃いグリーンのお茶を
注いでください。
|
 |
|
0000-00-00 00:00:00
 |
茶一筋に百十余年、静岡で生まれ、富士の裾野のもと、丹精込めた一葉一葉に伝統とみがきをかけてお作りしてございます。
本当のお茶のうまさを味わって戴こうと頑張っております。
|
お店の名前 |
岩瀬製茶店 |
販売責任者 |
岩瀬 吉彦 |
業務内容 |
お茶の製造・販売 |
住所 |
本店・工場 〒410-1107 静岡県裾野市御宿361
新道店 〒410-1127 静岡県裾野市平松410-2 |
連絡先 |
フリーダイヤル:0120-187007 FAX:055-992-3192
E-mail:info@iwase-seicha.com
|
営業時間 |
9:00~19:00 |
定休日 |
不定休 |
アクセスMAP
0000-00-00 00:00:00